2009年3月5日木曜日

Vector(ベクター) - Suunto(スント)

これは僕の大好きな時計。アウトドアならどこに行くにもこれです。現在は既にモデルチェンジをしてしまい、色味や液晶が変わってしまっていますが、大好きな時計です。

っていうのも、この時計は僕が社会人として就職後、学生時代には高くて買えなかったこの時計を冬に初めての満額ボーナスをもらった時に真っ先に自分に買ったのがこの時計だったからです。並行輸入品を安さ爆発のSウォッチ館にて正規輸入品より1万円位安く買いましたが、大きな買い物だったのを覚えている。

■Vector - Suunto




学生時代、某百貨店で働いていた時に尊敬していた先輩がしていたのがこの時計との出会いでした。第一印象は、なんだこのデカイフェイスは!と思い、調べてみるとそれがSuuntoというスウェーデンのメーカーだということを知る。そして僕は以来自分でも欲しいとある種の目標としていた。

社会人で初めて満額のボーナスがもらえ、その時に迷わず購入して以来プライベートではほぼこの時計、特にアウトドアにはこの時計をずっと着けています。現行モデルは、背景が黒の反転タイプの液晶表示に変わっていて見易さで言えば絶対に新型ですが、個人的には実は旧型の方が好き。それは色々な思い出がたくさんつまっているからかも知れない。(但し、新型も気になっていることは事実・・・)

僕は見るたびにその先輩に教えられた様々な事柄がフラッシュバックしていく。その後その先輩は仙台へ転勤になり、再び東京に戻ってきた後も疎遠になってしまい非常に残念。そうだ、今度思い切って電話してみようかなぁ。


■Suunto
本体:プラスティック
ストラップ:ウレタン
サイズ:50×57×16.5mm
重量:55g
防水:3気圧(30m)
高度測定範囲:-500m〜9000m
高度測定単位:5m
使用温度範囲:-20℃〜+60℃
バッテリー交換キット:TS002
ディスプレイプロテクター:搭載可能
気圧センサーで正確な高度と気圧を計測。
メモリー機能で本体に保存でき、時間を追ってデータ確認ができる。


カラーは他にも赤・黒・ベージュや限定のピンクなどもあるようです。
Mさん、今度新旧ベクター比較記事を書かせて下さい!







にほんブログ村 アウトドアブログへ

差し支えなければクリックお願いします!

2009年3月4日水曜日

炎 - 薪ストーブ

妻が、3月中旬に結婚する妻の友人の披露宴で余興としてピアノの連弾を弾くことになったらしい。そのため1月頃から毎週のように一緒に連弾を弾く友達の家に練習と称して遊びに行っている。

そこは大きなログハウスで、中には薪ストーブが設置されているため、冬でもTシャツ・短パンという何ともうらやましい格好が楽しめる。本当に暖かい!



私は別に余興に参加はしないため、友人のご主人Mさんと酒を飲みに行っている感が否めない。っていうか、飲みに行っている。

というのも、木に包まれた空間で薪ストーブの炎を見ていると本当に酒がおいしい!



もちろん美味しい酒を頂いているのもあるし、友人夫婦+ベイビーが作り出すアットホームで暖かい雰囲気もあるものの、やはり『木』『炎』が酒や食事を何倍にもプラスアルファで美味しくしてくれていることは間違いない。

いつか自分も木に包まれた暖かいログハウスに住みたいと最近つくづく思ってきた。


ログハウス、いいよね〜!と思った人、クリックして行って下さい。
MさんMちゃん、また良かったらお家紹介させて下さい!
ランキング参加中です。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ

2009年3月3日火曜日

IP-3257 - PRIMUS(プリムス)

先日の『お庭deキャンプ』、略してODCでいくつかレベルアップしたい点があった。照明もその一つだ。

ODCではBlack Diamond(ブラックダイヤモンド)のオービット(Orbit)を使った。既に使っていたためか、明るさに若干の不安があった。もしかするとこれは小型のOrbitを使ったためで、より大きいApolloならば良かったのかも知れない。ソロテント内などで使うのなら別だが、オープンエアの屋外で使用するには少し頼りない感じがして、ランタンに興味を持ち始めてしまった。

と、そこで思い出したのが、以前子供が大きくなったことで使わなくなりブックオフに出そうかとしていたオートキャンプ機材の中に、ガスカートリッジがあった。ホワイトガソリン仕様のColeman製ツーバーナーももらっていたので、恐らくランタンでは?!という期待を込めて押し入れの奥から引っ張り出してくるとやっぱりランタンだった。

それが、このプリムス(Primus)社製のIP-3257。現行のラインアップからは既に姿を消しており、現行ラインアップでいうとP-573相当で、200W近い非常に明るいランタンだ。



残念ながらマントルがぼろぼろでケースから出す時に崩れ落ちてしまったので、早速生まれて初めてのマントル取り付けを。

ランタンと一緒にもらっていたスペアマントルをそーっと取り付け、空焚きする。



最初は上手く火がつかなかったが、何回目かで漸く良い感じに火がつき、キレイに火が回っていく。



最後に上部の紐部分まで火が一旦通る。念のためこれが消えるまで待つ。



待つこと10秒程、火が完全に消え、空焚き完了!



グローブや蓋をマントルを傷つけない様に取り付け、早速点火する。



お〜っ!明るい!



これでもまだ全快ではない。全快にすると逆に庭では怖い位明るくなってしまうので、この位でも十分すぎるぐらい。



ランタンの明かりはLEDとは違い、またアナログな明かり。LEDを使用するOrbitが蛍光灯なら、ガスランタンは電球だ。

Orbitでは不安があった照明もこれで当面は十分。だが、やはり少し大げさな感じがすることは否めない。ソロキャンプ用のランタンでも今度物色しそうな自分が怖い。。。


次回はODC、M君もいかがですか?コメントお待ちしてます。
差し支えなければクリックをお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ

2009年3月2日月曜日

行動食 - バナナチップとミックスナッツ

体にはあまり良くないと知りつつも、間食が好きだ。

何か口に入れていると集中できるし、ちょっとした栄養補給にもなる。そう、運動中ではないが間食ではなく行動食と自分では呼んでいる。

昔はポテチやら煎餅やらが中心だったが、やはりこれではブクブクと成長してしまうので、せめて自然のものに。ということで最近はこういったものを口にしている。



昔ながらバナナチップ。実は母もこれが好きで、実家にいた頃には家で見かけることがあり個人的には馴染みの行動食。バナナは栄養補給にはピッタリだし。

あとは、



ミックスナッツ。

塩系と甘い系を持っているとちょうど良い栄養補給になる。

これをジップロックに入れて保存しておく。



これを酒のつまみ、また『ながら食べ』したり、本当に行動食にしている。

今度はお庭deキャンプもこれかな。


ランキング上昇中。まだまだですが、差し支えなければクリックをお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ

2009年3月1日日曜日

鶏のささみ薫製 - 綾彩薫房

妻が会社でお土産として『鶏のささみ薫製』をもらってきた。



ささみ一筋をちょうど丸ごと薫製した大きさでちょうど焼酎でも飲みながらつまむにはちょうど良い。

2種類あり、一つ目はゆず胡椒味。



これはピリッとゆず胡椒味が効いているが、薫製臭さも程よくあり美味しい。まさにつまみにピッタリ。



二つ目はプレーンだが、コイツはまだ頂いていない。

そうだ、次回「お庭deキャンプ(ODC)」にコイツを連れて一杯やってみるのも良いかも知れない。。。



私も俺も食べてみたいと思った人はこちらをクリック。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ
にほんブログ村

ランキング参加中です。